こんにちは。
今回は折りたためるスマホ。
フォルダブルスマホの耐久性について書いてみようと思います。
以前に管理人がとったアンケートではこの「耐久性」にかなり不安を持っている方がいるというのが分かったので、独自にリサーチしてみました
最初期にフォルダブルスマホの試供機が配られたメディアやYoutuberはこぞって耐久性の粗探しをした
フォルダブルスマホで「耐久性」なんてのが出て来る所以はここだと思っています。
有名なところだとFlexPaiを折り曲げて破壊する動画や、最初期のGalaxy Foldの保護層をはがしてしまって破損させたもの。
その他画面にカッターナイフ等で傷を入れたものが挙げられます。
例えばこのFlexPaiの動画では通常方向に曲げた分には問題なく、逆方向に曲げてヒンジ機構が破損。それでも画面は表示しておりさらには密着するくらい曲げて画面が破損している。
逆に言えばここまでしなければ破損せず、通常の使い方では壊れないことを示しています。
改修版発売前のGalaxy Foldはヒンジ部のすき間が見えたり、保護層がはがせるものであったが製品版では改修されている。
にもかかわらず、通常ユーザーの範囲を超える無理に曲げて破損させたり画面をナイフ等で傷つけて「耐久性がない」と評しているのが多いのです。
そう言うメディアが影響力があったりすることもあり結果として、Google検索などの上位に来れば自ずと消費者も不安を感じることになると思います。
5台のフォルダブルスマホを使う管理人が思うこと
正直、「耐久性がない」と過剰にアピールするメディアは鵜呑みにしないほうがいいと言うのが本音です。
実際、手持ちの5台ではそのような破損例や不具合は一切なく、Galaxy Foldにいたっては1年半も使っているがそのような不具合は起きていません。
Galaxy Foldでは実際にこのような実用度外視の10万回折り曲げテストもクリアしています。
FlexPaiやrazrの端末も使用しているが、メカ機構の音は気になるものの、根本的な耐久性については実用レベルで問題なく使えると言う認識でいます。
そうでなければ市場に出せないはずです。
実際そのような不安を煽るような投稿や記事が多いが故に、この手の端末は初手からマイナスイメージでのスタートとなっているのです。
どんなに褒めちぎったとしても耐久面の不安と値段の高さで「高くて壊れやすい」と第一印象がいる以上、いいイメージに読者様を持っていくのは難しい。
特にこのようなスマホはスペックシート以上に「手に取ってもらわないとわからない」要素が多
いのも惜しいところです。
画面の手触り、曲げたときの感触など。
こればかりは実機を触ってみないとわからない。
なので試用機を少しだけ触った、動画や推測だけで述べたメディアには正直現状のフォルダブル端末の使用感について多くを書けないと思うんですよね。
これは実際に5機種を第一線で使ってる者として言わせてもらいたい。
最後に
もちろん、一般使用で破損したと嘆く方もいるのは把握しています。
ただ、このような高額な端末の場合は多くのユーザーが保証サービス等に加入しており、Galaxy Foldなどでは専用のサポート窓口まで備えています。
そのため、破損したといっても本体交換といった対応をしているため「だめだこれ」ってなっている方は管理人の周りには少ないのです。
実際フォルダブル端末を破損させてしまった例は私の周りでは2例しかなく、そのうち1つは正規手順にて無償交換対応されています。
だから、安心して購入してほしいのです。
普通に使っていればまず壊れません。
壊すときというのは大体普通のスマホ同様に、固いものを挟んだり、落下させたといった使った側の過失のほうがはるかに多いのです。
これからは5G時代。
テキストから動画メディアが主体となると言われる世の中になろうとしています。
そんな中、動画を大画面で楽しみながらもコンパクトさを両立する次世代の端末がこの「折りたたみ」なのかもしれませんね。